18㎡1K。
都内にいっぱいあるお部屋の作りですね。
そのほとんどが築25年前後。
つまり1980-1990年代のバブルに立てられた建物。
大きな建物に小さな部屋をいっぱい作って切売りしていた時代のもの。
そんなタイプのお部屋が今の大空室時代で余っちゃっているんですよね~~。
今回カラーリングリフォームを施したお部屋もその一つです。
狭いお部屋だからもちろん、三点ユニットにミニキッチン。
『最近3点ユニットが苦戦中!』とか『ミニキッチンのミニ冷蔵庫って、すごく使いにくい。』という話は良~~~く聞く話。
考え方をネガティブからポジティブにCHANGE!!
だから皆さんはリノベーションという方法を使って間取りを変えてお部屋をチェンジします。
でもでも!小さいお部屋は小さいまま。その中でリノベーションを掛けてもさほど広さは・・・・。
わたくしは個人的にそう思います。だから『そのまま』という方法を考えます。
そしてそこに『ポジティブシンキング』というスパイスを掛けると。。。。
あら不思議。見違えるくらい素敵なお部屋が完成します。
今回はお部屋を変える。と言うよりも『住み手を選ぶ』という考えの中からお部屋をリフォーム、アレンジ、そしてステージングしてみました。
【3点ユニット】
3点ユニットは『ビジネスホテル』をイメージしています。
【ミニキッチン】
ミニ冷蔵庫はいらない。むしろ収納力で勝負しましょう。
清潔感と素敵な生活をイメージして。
【玄関】
玄関はお部屋の顔!WELCOME感を演出しましょう。
チョット派手なぐらいが丁度良かったり。玄関開けたらワクワクさせたい。
【お部屋】
収納力で勝負!
収納が多いのは印象UPですよ。出来るだけデッドスペース(入居者さんが気がつかない場所)に収納を用意することをオススメ!
【その他】
既存の収納の収納力もUPしてみましょう。
ステージングは次の住人さんをイメージし、実生活につながるアイテムを使用しよう。
少しは、見栄えた!?のではないでしょうか。
ちなみにこの部屋の設定は
『働け営業マン!』
都内ターミナル駅の大企業で働く20代後半の男性。寝る前に漫画を読んで寝るのが至福の時間。
どんな方に決まるか楽しみに待っています。
カラーリングリフォームはカラマチ39へ
https://koshimizutakahiro.com/colmachi39/
- 投稿タグ
- diy, カラーリングリフォーム, キャムタテモノ, リノベーション, 不動産
最近のコメント